2020年9月21日月曜日

【RHEL】コピーしたディスクを別のサーバにマウントする手順

前回、RHELにてコピーしたディスクを自分自身にマウントする手順を記事にした。

コピーしたディスクを自分自身にマウントする場合は、LVMやXFSのUUIDが重複するため、UUIDの変更を実施する必要があり、手順として手数の多いものになっていた。

今回は、自分自身ではなくコピーしたディスクを別のサーバにマウントする手順を記載する。一部手順は同一となっており、XFSのUUID変更が不要となるため、比較的シンプルな手順となる。

環境

  • 仮想環境 : ESXi 6.7
  • コピー元OS : RHEL 7
  • コピー元ディスク : OSインストール領域 /dev/sda2 16GB
  • マウント先OS : RHEL 8
  • 複製ディスク : /dev/sdb2

コピーしたディスクをマウントする手順

1. ディスクの状態確認

ディスクの状態確認として、PV、VG、LVの状態をそれぞれ確認してみる。別のサーバのディスクなので、VG名が重複するものの、UUIDは重複しないため警告メッセージは表示されない。

# pvs
  PV         VG   Fmt  Attr PSize   PFree
  /dev/sda3  rhel lvm2 a--   14.41g    0
  /dev/sdb2  rhel lvm2 a--  <15.00g    0

# vgs
  VG   #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree
  rhel   1   2   0 wz--n- <15.00g    0
  rhel   1   2   0 wz--n-  14.41g    0

# lvs
  LV   VG   Attr       LSize   Pool Origin Data%  Meta%  Move Log Cpy%Sync Convert
  root rhel -wi-------  13.39g                                                  
  root rhel -wi-ao---- <12.81g                                                  
  swap rhel -wi-------   1.60g                                                  
  swap rhel -wi-ao----   1.60g                                                  

2. vgimportcloneにて重複したVGをインポート

VG名を変更するため、前回同様、vgimportcloneにてVGのインポートを行う。インポート後、VG名が修正 (末尾に"1"が付与) されていれば問題ない。

# vgs
  VG   #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree
  rhel   1   2   0 wz--n- <15.00g    0
  rhel   1   2   0 wz--n-  14.41g    0

# vgimportclone /dev/sdb2

# vgs
  VG    #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree
  rhel    1   2   0 wz--n-  14.41g    0
  rhel1   1   2   0 wz--n- <15.00g    0

3. VGのアクティブ化

vgimportcloneを実行後のVGは非アクティブとなっている。非アクティブとなっていることは、vgdisplay -A表示されないことで確認できる。

# vgdisplay -A
  --- Volume group ---
  VG Name               rhel
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        1
  Metadata Sequence No  3
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
~(以下略)~

VGを使用できるようにするため、以下コマンドでアクティブにする。

# vgchange -ay rhel1
  2 logical volume(s) in volume group "rhel1" now active

再度vgdisplay -Aで確認すると、VGが表示される (アクティブ化されている) ことがわかる。

# vgdisplay -A
  --- Volume group ---
  VG Name               rhel1
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        1
  Metadata Sequence No  4
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
~(中略)~

  --- Volume group ---
  VG Name               rhel
  System ID
  Format                lvm2
  Metadata Areas        1
  Metadata Sequence No  3
  VG Access             read/write
  VG Status             resizable
~(以下略)~

4. マウントして確認

この段階でマウントできるようになっている。実際にマウントして確認した結果は以下の通り。

# mount /dev/mapper/rhel1-root /mnt/
# ls -l /mnt/
合計 12
lrwxrwxrwx.  1 root root    7  8月 30 03:25 bin -> usr/bin
drwxr-xr-x.  2 root root    6  8月 30 03:24 boot
drwxr-xr-x.  2 root root    6  8月 30 03:24 dev
drwxr-xr-x. 77 root root 8192  8月 30 03:31 etc
drwxr-xr-x.  2 root root    6 12月 14  2017 home
lrwxrwxrwx.  1 root root    7  8月 30 03:25 lib -> usr/lib
lrwxrwxrwx.  1 root root    9  8月 30 03:25 lib64 -> usr/lib64
drwxr-xr-x.  2 root root    6 12月 14  2017 media
drwxr-xr-x.  2 root root    6 12月 14  2017 mnt
drwxr-xr-x.  2 root root    6 12月 14  2017 opt
drwxr-xr-x.  2 root root    6  8月 30 03:24 proc
dr-xr-x---.  2 root root  135  8月 30 03:29 root
drwxr-xr-x.  2 root root    6  8月 30 03:24 run
lrwxrwxrwx.  1 root root    8  8月 30 03:25 sbin -> usr/sbin
drwxr-xr-x.  2 root root    6 12月 14  2017 srv
drwxr-xr-x.  2 root root    6  8月 30 03:24 sys
drwxrwxrwt.  9 root root  202  8月 30 03:31 tmp
drwxr-xr-x. 13 root root  155  8月 30 03:25 usr
drwxr-xr-x. 19 root root  267  8月 30 03:28 var

まとめ

自分自身のマウントする場合と異なり、他サーバへのマウントはvgimportcloneによるVGインポートとVGのアクティブ化のみでマウントできるようになる。そのため、手順としても比較的シンプルになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿