ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2015年7月15日水曜日

ドコモの通信の最適化と無効化方法について

ドコモの通信の最適化とは

いつからかドコモは「通信の最適化」という機能が備わっていて、spモード細則から引用すると以下の内容になっている。
(3) 通信の最適化

①別途当社の定めるところに従い同意いただいた場合、spモードのアクセスポイントを経由したパケット通信において、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするための通信の最適化を行う場合があります。最適化とは、端末の画面に適したサイズに画像・動画を圧縮することや、より伝送効率の高いコーデック形式に動画を変換することをいいます。

②HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)通信時の画像等、spモード電子メールを含むメールの添付ファイルの最適化は行いません。

③最適化された画像等を復元することはできません。
最適化というと聞こえはよいが、要するに画像や動画の品質を低下させることを意味する。また、自分のコントールできない箇所でデータに変換が掛かることが気持ち悪いので、私個人としては無効にすることをおすすめする。

※「同意いただいた場合」と書いてあるが、同意した記憶が無くても契約時にデフォルトで有効になっている可能性が高いので、確認することをおすすめする

なお、通信を圧縮して月々の通信料を削減したいのであれば、Google ChromeやOpera等のブラウザの機能を使った方が、目に見える形で圧縮率がわかるし、好きな時にON・OFFが選べて良いと思う。

通信の最適化の無効化(非適用)方法

無効化方法は以下の通り。なお、ドコモは以下の通りオンライン手続きが可能だが、auは電話だけ、ソフトバンクに至っては無効化不可(強制)のようだ。

 ①スマートフォンで「dmenu」を開く
 ②dmenuの画面下部にある「契約内容確認などオンライン手続き」を開く
 ③「ご契約内容の確認・変更」を押す
 ④契約内容が複数ページにまたがって表示されるので、「spモード」を探す(後半にある)
 ⑤「通信の最適化」が「適用」になっている場合は「変更」を押し「非適用」に変える

2015年6月28日日曜日

Googleカレンダーでスケジュールを共有しスマートフォンで確認する方法

家族とスケジュール共有する際に、口頭で伝えたり壁掛けカレンダーに書いたりして情報共有していたが、伝え忘れも多いし、時代にそぐわない気もしたので、Googleカレンダーでスケジュールを共有することにした。

Googleカレンダーで共有用カレンダーを作成

PCでGoogleカレンダーにアクセスする。「設定」画面→「カレンダー」タブを選択し、「新しいカレンダーの作成」ボタンを押す。

以下の様な「新しいカレンダーの作成」画面となるため、以下のように設定する。

 ・カレンダー名:任意 ※今回は「家族と共有」という名前にした
 ・特定のユーザーと共有:ここに共有したい相手のGmailアドレスを入力
  ※この際に、「権限の設定」は「変更および共有の管理権限」にする
  ※「閲覧権権限」のみ与えることも当然可能


これで共有用のカレンダーが作成された。


引き続きスマートフォンでも閲覧・編集できるよう設定を行う。

スマートフォン(Android)での設定

以下手順は、カレンダー作成アカウント・共有されたアカウントで同様となる。

まずはAndroidの設定画面の「アカウント」を選び、Googleアカウントの同期を実施して情報の最新化を行う。

その後、カレンダーを表示させる設定をするのだが、これは、Androidにて標準でインストールされているカレンダーアプリでしかできないようだ。この標準カレンダーアプリだが、通常は「カレンダー」といった名前でインストールされているはず。ただし、機種によっては名前が異なり、Galaxy S6では「Sプランナー」というアプリ名となっている。

以下は全て「Sプランナー」での設定画面となる。設定操作も微妙に異なるため注意が必要。

標準カレンダーアプリから「その他」→「カレンダーの管理」を選択する。


すると、先ほど作成した「家族と共有」のカレンダーが表示されているのでオンにする。


この設定をすれば、他のアプリ(例えば、ジョルテなど)でもカレンダーの表示設定ができるようになる。

人気の投稿