以下バッチファイルを作成してスタートアップに登録するのみ。
※以下例は、ドライブレター「C:\mydoc」を「D:」として割り当てる例なので、適宜変更すること
@echo off
subst D: C:\mydoc
個人的にはドキュメント系のデータはCドライブとは別ドライブで管理したいため、会社PCのスタートアップに上記を組み込んで使用している。というか会社PCが配給された時、Cドライブ1つで構成されていたので「ディスクの管理」からパーティション分割をしようとしたら、「空き容量が不足している」という謎のエラーが発生して失敗したので回避策として利用した。
2014年12月31日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
久しぶりに自作PCを作ったのだが、ケース以外のパーツが先に揃うという事態が発生した。マザーボードやメモリ等の各パーツの初期不良等チェックをしたかったので、裸のまま結線して起動させてみることにした。 組み上げて電源をつないで、いざ電源投入しようとしたところ、電源ボタンがないこと...
-
Windows Serverでクラスター構成を行う場合、OS標準の機能であるWSFC (Windows Server Failover Clustering)、別名MSFC (Microsoft Failover Clustering)を使うことが鉄板だろう。クラスターとい...
-
Ubuntu 20.04を仮想環境で動かしているのだが、システム領域のディスク容量はデフォルトの16GBで運用していた。しかし、Linuxとはいえ、各種GUIのソフトウェアをインストールすることで、残り容量が心もとなくなってきた。 そこで、ディスク容量を拡張をすることにしたのだ...
-
Zabbixでは保存期間を超過したアイテムのヒストリ・トレンドや障害イベントなどのデータを定期的に自動で削除する機能が備わっており、 この処理をHousekeepingと呼ぶ 。 本記事では、 ZabbixのHousekeepingの動作に関する調査結果と、手動でHouseke...
-
数年前の記事となるが、Windows Server 2008 R2環境における時刻同期方法について記事にした。 Workgroup環境でのWindowsの時刻同期の設定方法 あれからWindows Serverも2012、2012 R2、2016、2019とバージョンアッ...
0 件のコメント:
コメントを投稿