以下バッチファイルを作成してスタートアップに登録するのみ。
※以下例は、ドライブレター「C:\mydoc」を「D:」として割り当てる例なので、適宜変更すること
@echo off
subst D: C:\mydoc
個人的にはドキュメント系のデータはCドライブとは別ドライブで管理したいため、会社PCのスタートアップに上記を組み込んで使用している。というか会社PCが配給された時、Cドライブ1つで構成されていたので「ディスクの管理」からパーティション分割をしようとしたら、「空き容量が不足している」という謎のエラーが発生して失敗したので回避策として利用した。
2014年12月31日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
久しぶりに自作PCを作ったのだが、ケース以外のパーツが先に揃うという事態が発生した。マザーボードやメモリ等の各パーツの初期不良等チェックをしたかったので、裸のまま結線して起動させてみることにした。 組み上げて電源をつないで、いざ電源投入しようとしたところ、電源ボタンがないこと...
-
Linuxでは通常NFSなどでネットワークファイル共有を実現するが、WindowsではCIFSが標準的に使われている。 しかし、場合によってはLinux環境からWindowsのCIFS共有フォルダにアクセスしてファイル読み書きしたい場合がある。 LinuxではCIFSであって...
-
Ubuntu 20.04を仮想環境で動かしているのだが、システム領域のディスク容量はデフォルトの16GBで運用していた。しかし、Linuxとはいえ、各種GUIのソフトウェアをインストールすることで、残り容量が心もとなくなってきた。 そこで、ディスク容量を拡張をすることにしたのだ...
-
以下記事で、AlmaLinux9.4+Zabbix 7.0のインストール手順を記載した。 Zabbix 7.0インストール手順 (AlmaLinux 9+MariaDB利用) Zabbix 7.0インストール手順 (AlmaLinux 9+PostgreSQL利用) Z...
-
Linuxなら迷うこと無く diff コマンドがあるので問題ないが、Windowsの場合どうすれば良いか悩んでしまうことがある。フリーソフトがインストールできる環境ならまだしも、インターネットに繋がないサーバーとなると、OS標準のコマンドで実施する必要があるので調べてみた。...
0 件のコメント:
コメントを投稿