最近のWindowsには初期状態でTelnetクライアントが入っていないので入れる必要がある。
入れる方法は「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→「Windowsの機能の有効化または無効化」から「Telnetクライアント」を入れれば良い(Windows 8.1の場合。Windowsのバージョンによって若干文言は異なる可能性がある)。OSの再起動は不要。
2015年1月11日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
久しぶりに自作PCを作ったのだが、ケース以外のパーツが先に揃うという事態が発生した。マザーボードやメモリ等の各パーツの初期不良等チェックをしたかったので、裸のまま結線して起動させてみることにした。 組み上げて電源をつないで、いざ電源投入しようとしたところ、電源ボタンがないこと...
-
Linuxでは通常NFSなどでネットワークファイル共有を実現するが、WindowsではCIFSが標準的に使われている。 しかし、場合によってはLinux環境からWindowsのCIFS共有フォルダにアクセスしてファイル読み書きしたい場合がある。 LinuxではCIFSであって...
-
Linuxなら迷うこと無く diff コマンドがあるので問題ないが、Windowsの場合どうすれば良いか悩んでしまうことがある。フリーソフトがインストールできる環境ならまだしも、インターネットに繋がないサーバーとなると、OS標準のコマンドで実施する必要があるので調べてみた。...
-
以下記事で、AlmaLinux9.4+Zabbix 7.0のインストール手順を記載した。 Zabbix 7.0インストール手順 (AlmaLinux 9+MariaDB利用) Zabbix 7.0インストール手順 (AlmaLinux 9+PostgreSQL利用) Z...
-
Zabbixでは保存期間を超過したアイテムのヒストリ・トレンドや障害イベントなどのデータを定期的に自動で削除する機能が備わっており、 この処理をHousekeepingと呼ぶ 。 本記事では、 ZabbixのHousekeepingの動作に関する調査結果と、手動でHouseke...
0 件のコメント:
コメントを投稿