技術メモメモ
自宅PCにESXiを入れて検証を行うインフラエンジニアの技術メモ。
2022年1月29日土曜日
「Windows 11 development environment」をESXi 7.0上に展開する手順
›
Windows 10の次期OSとして登場したWindows 11は、OSのハードウェア要件が厳しく、古いPCへのインストールはできず、仮想環境などへの導入も困難と思われていた。 しかし、「Windows 11 development environment」を使うと ESXi ...
2022年1月22日土曜日
Kickstartを使ってESXiを自動インストールする
›
自宅でNested ESXiの環境を構築し、vCenter Serverを頻繁にインストールして検証などを行っている。ESXiは設定項目が多くないので、インストール自体はそこまで時間を要するものではないが、効率よくインストールできるよう、 Kickstart (キックスタート) ...
LinuxでCIFS共有フォルダをマウントする
›
Linuxでは通常NFSなどでネットワークファイル共有を実現するが、WindowsではCIFSが標準的に使われている。 しかし、場合によってはLinux環境からWindowsのCIFS共有フォルダにアクセスしてファイル読み書きしたい場合がある。 LinuxではCIFSであって...
2022年1月15日土曜日
Ansible AWXをMinikube環境にインストールする
›
Ansible AWXは、AnsibleのPlaybookをGUIで管理・実行するためのOSS製品となる。商用版はRed Hat Ansible Towerであり、管理対象のホスト数に応じたサブスクリプションが必要となるが、AWXは無償で利用が可能となる。 AWXはいわゆるジョ...
2022年1月8日土曜日
Workgroup環境のWindwos OSからドメインユーザのパスワードを変更する
›
Windowsのユーザのパスワードを変更する場合は、通常は直接対象ユーザにてOSにログインを行いパスワードを変更すればよいが、何らかの理由で 直接ログインはできないがパスワードを変更を行いたい場合 がある。 例として挙げると、ドメインに新しいユーザを作成した際に「ユーザーは次回...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示