技術メモメモ
自宅PCにESXiを入れて検証を行うインフラエンジニアの技術メモ。
2020年2月26日水曜日
RHEL 8 (CentOS 8)のifup / ifdownの中身はnmcliだった話
›
以前からクセで、ネットワークインターフェースの設定反映を ifup / ifdown コマンドを使って実施していた。ただ、RHEL 7 (CentOS 7)以降は nmcli ( nmtui )コマンドを使ったNetworkManagerによる操作が推奨されている。 RHE...
2020年2月19日水曜日
エキサイト光 → ドコモ光 + GMOとくとくBBに乗り換えた際のメリット・デメリット
›
自宅のインターネット回線は、光コラボの中で最安値という理由で、ずっとエキサイト光を使ってきていたのだが、ドコモケータイのプランを変更するタイミングで ドコモ光 + GMOとくとくBB (以下GMOとくとくBBと記載)の組み合わせに乗り換えることにした。 ドコモ光に変更するメリ...
2020年2月12日水曜日
OSでVLANタグ付きで通信させる設定方法(RHEL編)
›
前回、Windows ServerにおけるVLANタグ付きでの通信設定方法を記載した。 ★前回の記事はこちら↓ OSでVLANタグ付きで通信させる設定方法(Windows Server編) https://tech-mmmm.blogspot.com/2020/02/os...
2020年2月5日水曜日
OSでVLANタグ付きで通信させる設定方法(Windows Server編)
›
vSphereなどの仮想環境の場合は、通常ハイパーバイザーの仮想スイッチの機能でVLANタグを処理するため、通常サーバにてVLANタグ付きで通信させることはない。 ただし、仮想マシンに作成できるNICには上限があり(例えば、vSphereでは最大10)、それ以上の数のNICを...
2020年1月29日水曜日
Windows ServerにOneDriveをインストールしてみた
›
Windows 10に標準で搭載されるOneDriveというクラウド上のオンラインストレージサービスがあるが、これをWindows 10以外の環境でも使えないのだろうかと思いついたことが事の発端となる。 具体的にはWindows ServerでOneDriveは使えないかもの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示