技術メモメモ
自宅PCにESXiを入れて検証を行うインフラエンジニアの技術メモ。
2019年2月27日水曜日
【PowerShell】Windowsの役割・機能を追加する
›
Windows Server構築時の序盤に必ず発生する作業として、サーバーマネージャーから「役割と機能の追加」がある。この作業はGUI操作となり、何回もウィザードの画面を遷移させる必要があるので地味に面倒くさい・・・。 ということでPowerShellで実施できるよう、...
2019年2月20日水曜日
Hyper-VのリダイレクトI/Oを動作確認してみた
›
Hyper-Vでは、ストレージのI/Oをネットワーク経由で別ノードにリダイレクトするという機能がある。これはHyper-Vの共有ボリュームの機能であるCSV(Cluster Shared Volume)にて実装される機能となり「 リダイレクトI/O 」と呼ばれる。ディスクI/Oを...
2019年1月30日水曜日
今更ながらStackEditを使って、Bloggerの記事をMarkdown記法で書いてみた
›
今更ながらMarkdown記法というものを知る機会があり、本ブログもMarkdown記法で書いていきたいと思うようになった。本ブログはBloggerで作成しており、そのままでは直接Markdown記法による記事投稿はできないので、一度Markdown記法に対応したエディターでHT...
2019年1月23日水曜日
VyOSでステートフルフェイルオーバー(conntrack-sync)をできるようにした話
›
以前、VyOSを冗長化するために、VRRPによる冗長化を記事にした。 VyOSをVRRPを使って冗長化する VRRPだけでも障害時は数秒で切り替わることが確認できており、特に動作に不満はないのだが、VyOSではTCPやUDPのコネクション情報をフェイルオーバー時に引き継ぐ...
2019年1月16日水曜日
ZabbixをActive Directoryのユーザーで認証させる方法
›
Zabbixは、初期設定ではZabbixのデータベースでユーザー管理が実装されている。これをActive Directoryのユーザーで認証できるよう設定してみることにした。 実施環境 本検証を実施した環境は以下の通り。 OS : CentOS 7.5 Zabbix ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示